お腹冷えそうだし妊婦帯つけたんだけど、痒くて数分で断念。
布地が合わないのかなぁ。
はい。こんにちは。あかぎれが酷い。ちゃんこです。
右手の拳がヤバい。人殴ったんかって言うくらい血だらけ。
さて、先週推しのVTuberからこんな投稿がありました。
ご報告おじさんhttps://t.co/1RXIno4dCK pic.twitter.com/udLhKV04GE
— 天開司🎲バーチャル債務者Youtuber (@tenkaitukasa) February 7, 2024
ちゃんこ自身、麻雀は嗜む程度に好きです。
ただ最低限のルールのみで、役は全く覚えてないし、ゲームなどで適当に遊ぶ程度です。
咲を読み始めた学生時代、衛星放送でやっていた麻雀大会の様子を見るのもかっこよくて好きでした。
しかし、現在の私は麻雀配信を見るのが大嫌いです。それが雑談メインであろうと私は大嫌いなんです。
なぜなら見に来る人の民度が以上に低いイメージがあるから。
前々からVTuberが大会を開いたりしているのを見かけていて、気になるはずなのですが、見かける理由、大会を知る理由のほとんどが炎上。
しかもクソどうでもいい内容だったり、言いがかりがほとんど。
それを見かけるたびに「私は麻雀配信やりたくないなぁ。好きだからやりたいけど怖いなぁ」と思っていました。
一応普通の配信も見に行ったこともありますが、指示厨やアドバイスはもちろん、強い言葉での指摘が目立つので余計に一気に見たくなくなりました。
そして今回の件です。
打牌批判はするな、とあれほど本人からあったのにも関わらず止まらない批判。
挙句の果てには監督を変えろ、個人勢をもっと起用しろなどの言いがかり。
しかもこの人を批判するためだけのSNSアカウントを作っての誹謗中傷する人もいる始末。
動画を見ていて「やっぱり麻雀の民度は低いなぁ」と思わされる内容でした。
純粋に麻雀を色んな人と楽しみたい、大きなコンテンツとして盛り上げたい。その一心でこのVTuberは大会を開いたのだと思います。
規模は違えど、同じ配信で企画を立てた経験のある私からすればその労力や責任感の大きさは共感できます。
正直見ていて胸糞悪かったです。
私からすれば麻雀は先読みや相手の手牌を読む技能も必要なのがしれませんが、回ってくる牌など運が関わってくる部分があると思います。
その運の部分を楽しむことが麻雀の良いところなんだと私は思ってるのに、それに対して水を差すような発言や野次はやめて欲しいです。
純粋に麻雀のルールを知りたかったり、私のように麻雀が好きでもう少し知識を深めたいから配信を見たい人もいると思います。
そんな気持ちで見てる人のことを「怖い世界だな」という気持ちにしている麻雀巡回者は本当に考えを改めて欲しいし、そんなに上手いなら配信やって自分の凄さを誇示すればいいと思います。
配信の大変さや難しさを知った上で発言はして欲しいし、楽しんでいる人の気持ちを踏みにじるような批判は二度とやめて欲しいですよね。
配信者も人間です。傷つかない人はよっぽどの無知か無頓着か、豪胆な人だと思います。
それを理解した上で今後コメントができる世の中になればいいなと思いますが、こういう意見は該当者には響かないのが現状なんですよね…。
「批判では無い応援なんだよ」という意見もありますが、応援するなら「頑張れ」とか「今の良かった」「今の惜しかった」というコメントが欲しいです。
応援される側は何が良くて悪かったのか分かってるし、仮に分からなかったら聞くと思います。そうやって配信者と視聴者は支え合えばいいと思うので、視聴者は楽しむことを優先させて見て欲しいです。
配信はテレビと違い、ダイレクトに意見が反映されるので、今からコメントを打つとこの人はどうなるのか、どう思うのか。
それをよく考えた上でコメントする事を忘れないようにしなければならないな、と改めて思いました。
では今日はこの辺で。
またの投稿でお会いしましょう🙌
質問箱です。ブログでお答えしています。
皆様からの質問や相談にお答えします。
また、ブログの感想も受け付けております↓
※感想ですが、公開して欲しくない場合は言ってください