青森産のニンニク(1つ)約150円、中国産のニンニク(3つ)約140円……。そんなに使わないから一つだけ欲しいのに……うーーーん(貧乏の悩み)
はい。こんにちは。たまにハンバーガーが食べたくなります。ちゃんこです。
マック食べたいぃぃぃぃ……😭
さて、今日はやきそば弁当について語ります。
ネタ切れしかけた時、
「そう言えば道民のカップ麺について語ってなかったな」
と思いまして。その第1弾として北海道と言えばこれでしょう!と取り上げたのがこちら。
やき弁こと、やきそば弁当です。
最近はちょっとずつ知れ渡るようになってきているので、更に色んな人に分かってもらいたいので紹介します😊
まず、やきそば弁当とは
やきそば弁当(やきそばべんとう)とは、マルちゃんブランドを展開する東洋水産が北海道エリアで販売するカップ焼きそばである。なお、「やきそば弁当」は東洋水産の商標登録である。
名前の由来として「スープを入れているため、厚みのある大きなカップの形状から、『弁当箱に似ている』」との説明がある。
Wikipedia(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%2584%25E3%2581%258D%25E3%2581%259D%25E3%2581%25B0%25E5%25BC%2581%25E5%25BD%2593)より引用
今回紹介するのはノーマルのやきそば弁当です
他にも様々な味や大容量のものもございます。気になった方はこちらをご覧下さい↓
ちなみに、北海道で放送されているCMはこちら↓
北海道出身の芸人タカアンドトシがCMをしてます。
それでは早速開封して作っていきましょう😆
かやく、ソース、ふりかけ。ここまでは普通ですが、他の商品に無いのはこちらのスープ。
こちら、なんと捨てるはずの戻し湯を使って作るのが基本です。……と言っているちゃんこですが、いつもこれを作る時に沸かしたお湯で作っていますw
まぁ、どちらでも美味しいですが、正直戻し湯の方が麺やかやくの出汁が多少きいてるので美味しいですよ😆
ちなみに、こちらのスープは最初は期間限定で付けていたそうなんですけど、その期間が終わって付けなくなってから「あのスープはもう無いの?」という申し出がありまして。それからスープがつくようになったそうです。これ、結構豆知識ですぞ。
そんなこと言っていたら3分経ちましたかね?
そして、出来上がったのがこちら。
味ですが、東京出身の旦那が言うには、ペヤングに比べたら辛くないそうです。ちょっと甘め?という印象だそうです。(ペヤングと比べた方がいいと思ったので旦那の意見を参考にしましたw)
この甘めのソースがやき弁にしかない味を出してるなぁ、と思います。パッケージに書いてあるとおり本当にほとんど変わっていないです。こういう変わらない味は良いですよね。これからも味や麺を変えずに作って欲しいです🥰
ちなみに、ちゃんこ個人の意見ですが、時折無性にやき弁の中華スープを飲みたくなる瞬間があるんですよ。なので、毎日とは言いませんがたまに食べたくなりますw
こちらの商品、Amazon
や新千歳空港に売っていますので気になった方は是非召し上がって見てください😊
では今日はこの辺で。
またの投稿でお会いしましょう🙌
質問箱です。
皆様からの質問や感想にお答えします↓