ちゃんこの部屋

自称一般人のちゃんこが呟くお部屋。詳細はプロフィールをご覧ください!

この本文と関係ないタイトル需要あんの?(訳:タイトル思いつかなかった)

旦那の趣味のアクアリウム

たまに見ると癒されるんだよね。

 

 

はい。こんにちは。色々やりたいことあるのに仕事が立て込んでて出来ません。ちゃんこです。

特に困ってるのがアニメ。結構観てないのが貯まってるなぁ……。

 

 

さて、今日も昨日に引き続き食品レビュー強化週間2日目です。

2日目の今日紹介するのはこちら!

f:id:chanko_bamboo:20200218142144j:image

Calbeeポテトチップス47都道府県北海道の味シリーズ 鮭とば味です!!

いやぁー。この北海道グルメのキワモノ感。まさにちゃんこの部屋ですね。

品出し中に買うのを決めました。

その前に……鮭とばとは。

鮭とば(さけとば)とは、秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、海水で洗って潮風に当てて干したものである。「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北海道・東北地方の風物詩となっている。

また、「とば」がアイヌ語の tupa トゥパ「鮭を身おろししたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの」に由来する可能性もある。よく似たものに、新潟県村上市の「鮭の酒びたし(さかびたし)」があるが、これは村上市の伝統的な発酵食品「塩引き鮭」を半年~1年干してスライスしたものであり、こちらは酒で戻して食べる。

塩気が強いため、一度に大量に食べられるものではない。また、スルメ程ではないが硬さがあるため、歯の弱い人・差し歯の人は気を付けなければならない。皮は特に硬い。最近では薄くスライスした柔らかい鮭とばや、皮を取り除いた一口サイズも存在する。

細かく切ってそのまま食べたり、スルメのように炙って食べたりする。炙ると柔らかくなる。

Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%25E9%25AE%25AD%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25B0)より抜粋

北海道のおつまみと言ったらこれ!

鮭とばは道民の酒のお供です😌

高いので滅多に買わないのですが、食べると美味しいんですよねぇ……。

そんな鮭とばがポテトチップスに……!吉と出るか凶と出るか。楽しみですねぇ!

 

それでは早速食べていく……その前に、成分表示などはこちら↓
f:id:chanko_bamboo:20200218142147j:image

 

f:id:chanko_bamboo:20200220131256j:image

おぉ……!

開けた瞬間、鮭の皮の匂いがします。

生臭さ、と言うより燻されたり、焼かれたあの香ばしい匂い。

口に入れたらその前に鮭とば特有の鮭が濃縮された風味が口に広がります。

風味だけではなく、程よい油のノリも再現されていてポテトチップスとは別の油感を感じることが出来ます。これは驚き😳

鮭とばご存知無い方には申し訳ないのですが、これは完全に鮭とばです!🤣

結構リアルなので、魚特有の匂いが苦手な方にはオススメできないですが、好きな方は止まらなくなります!

私好きなので止まりませんでした😂

 

こちら、北海道のスーパーやコンビニ、新千歳空港や北海道アンテナショップにございます。

カルビー ポテトチップス 鮭とば味 55g ×12袋

カルビー ポテトチップス 鮭とば味 55g ×12袋

  • 発売日: 2020/02/17
  • メディア: 食品&飲料
 

Amazonでも売ってますのでぜひ、お試しあれ!

 

 

では今日はこの辺で。

またの投稿でお会いしましょう🙌

 

 

質問箱です。頂いた次の日のブログでお答えします。

皆様からの質問や相談にお答えします。

また、ブログの感想も受け付けております↓