悲しくなったら好きな音楽を聴く。
ルーティン化しないとな。パブロフのちゃんこになるんだよ。
はい。こんにちは。狙って作った動画よりも、「これ大丈夫か?」と思って作った動画の方が伸びます。ちゃんこです。
運なんてそんなもんだよね。物欲センサーとはよく言ったもの。
さて。親から譲り受けたゲーム機の確認が大体済んできたので、
ゲーム機紹介をしようかな、と思います。
本日紹介するのはこちら
SONY Play Stationです!!
まず、PlayStationとは…。
PlayStation(プレイステーション、略称: PS, PS1[注釈 2])は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE)が1994年12月3日に発売した家庭用ゲーム機。
1990年代中期に「次世代機」と呼ばれた家庭用ゲーム機の一つ。家庭で本格的なテクスチャ付き3Dグラフィックを実現した初めてのゲーム機である。開発を主導した久夛良木健の独特の技術論や、丸山茂雄らによる従来のゲーム機ビジネスとは異なるレコードビジネス仕込みの戦略で、セガ・エンタープライゼス(現・セガ)のセガサターンや任天堂のNINTENDO64と共に次世代機戦争と呼ばれた市場競争に勝利し、ファミリーコンピュータのヒット以来任天堂が独占していた市場でトップシェアとなった。
ということでちゃんこが微妙に世代なようで世代じゃないゲーム機です!
まだこのころは赤ちゃんだったので、どちらかというとちゃんこはプレステ2以降になるのかな、と思います。
ちゃんことPlayStationとの思い出は、小学生の頃までさかのぼります。
中古で手に入れた「せがれいじり」と「ドラクエ4」をやりこんだのを覚えています。


飽き性で、序盤でゲームを辞めていたちゃんこでしたが、この二つだけはきちんとストーリークリアして、裏面をちょっとやったゲームでした。(でもやっぱり飽き性だから裏面はすぐに諦めました←)
自分でやった記憶はそれくらいで、基本的にこのゲーム機はちゃんこではなく母親がやっていました。
その時に遊んでいて印象的だったのが幻想水滸伝。
他にもあったんだけど、パッと思い浮かんできたのがこれでした。
個人的に4も普通に面白かったし、何よりもおかまキャラを好きになったのがこのゲーム。
めっちゃ面白くてキャラとキャラの関係性が良くって、印象的なゲームでした。
いつも母親がプレイをしているのを見ていたので、このころからちゃんこはゲーム実況というものが好きという片鱗があったのかもしれませんねw
いつか機会があったら自分でも実況とかしたいですね。
この他にも貰ったゲーム機があるので、どんどん紹介していこうと思います。
では今日はこの辺で。
またの投稿でお会いしましょう🙌
質問箱です。頂いた次の日のブログでお答えします。(日曜日はおやすみ)
皆様からの質問や相談にお答えします。
また、ブログの感想も受け付けております↓
※感想は公開して欲しくない場合は言ってください