久しぶりにタイトルに触れるけど。重大報告の件出し惜しみすぎやない?
はい。こんにちは。色々事情があって帰省しなくてはならなかったけど緊急事態宣言のせいで帰れなくなりました。ちゃんこです。
実家の犬に会いた過ぎて犬に会った夢を見て大号泣しました。帰りたい。
さて、最近ハマっている芸人さんのYouTubeがありまして。
それはこちら
松浦景子の【けっけちゃんねる】です!
いやー。この方の動画がおススメに出る出る。
正直逆張り精神だし、芸能人のチャンネルは登録したくないマンだったのですが、あまりの出現頻度に推し負けしたので見てみました。
元々バレエは知識はないですが、観るのは好きだったので、とても楽しめました。
こういった学生時代のあるあるとかちゃんこも声楽を習っていた身なので「こうだったわー」ってなんとなく共感できるんですよね。
こういった芸体系あるあるというか、芸事って何かしら通じるものがあるんですよ。
特に精神面というか、ポリシーというか。なんか上手く言えないんですけど。
こういうまさに「あるある!」って思う瞬間あるんですよね。
まさにその集大成というか、特に「そうそう!」って思うのが、先生のあるあるとか…。めちゃくちゃ共感したんですよねw
なんだか見ていて自分の先生とかお元気なのかな、って思ってきちゃうくらい再現度がそこそこ高いですねw
誇張してるくらいがお笑いになるし、「あるあるー」ってなる気がしますので。どんどん誇張して頑張ってほしいですねw
頑張ってほしいというのも経緯がありまして、過去動画を遡ってたらどうも「バレエの敷居を下げるな」という人たちがいるそうで、それでちょっと燃えているそうです(そういう動画苦手なので見ていませんが。)
ちゃんこ個人的には。クラッシックの敷居というのは正直下げて欲しいくらいで。
要は私たち表現者って今でいう「踊ってみた」「歌ってみた」の古典バージョンみたいなものだと思うんですよ。
そう考えると高尚なこと、というよりも「楽しいからやるもの」って捉えてほしい部分が私的には思っていて、今こうして自粛だ、ステイホームだって言われているからこそ特にこういったYouTubeに楽しいコンテンツとして広げていって欲しいんですよね。
だからこそこういった声に負けずに頑張ってほしいな、なんて勝手に思いました。
ちゃんこ個人も色々歌曲の事とか広めたいから頑張るぞー!
では今日はこの辺で。
またの投稿でお会いしましょう🙌
質問箱です。頂いた次の日のブログでお答えします。(日曜日はおやすみ)
皆様からの質問や相談にお答えします。
また、ブログの感想も受け付けております↓
※感想は公開して欲しくない場合は言ってください!