タイトルに触れるけど、本当にルーティンが出来過ぎていて新しい発信が出来ない。
もっと刺激が欲しい…。
はい。こんにちは。Twitterでもっと話さなきゃ、と思って「#ゲーム実況」のタグをつけて呟いてるけど、去年何もしてなかったから反応が無くて悲しい。ちゃんこです。
初期って大事よね。これからもめげずに頑張ろ…。
さて、ちゃんこが運営しています。「ゲーミングちゃんこ」
ありがたいことに登録者数も増えまして。120人になりました。普通に嬉しい。
ぽんぽこ24でがっつり増えましたが、
その視聴者様が減ることなく、ここまで成長したのは本当に嬉しい限り。
しかも先週、ついに総再生数が5万を超えました。
これは一つの節目なので滅茶苦茶嬉しいです。
しかし、まだまだ収益化には程遠い。ここから減らさずに増やしていかねばいけない。
ということで本日は
「ゲーミングちゃんこ」を発展させよう!脳内会議!!
ということで、これからのゲーミングちゃんこをどうしたらいいか脳内を整理しようと思います。
やりたいゲーム=伸びるとは思わない
これ本当に大事なことで、やりたいな、と思っているゲームが万人受けするとは限らないんですよね。
だから、やりたい、ではなく「客観的に見て面白いと思えるか」「見た人がやってみたい、気になると思える内容か」というのをしっかり分析する必要があるんですよね。
だから、いくら可愛い癒し系なゲームでも、単調なパズルゲームであれば実況者のトーク力が鬼強く無かったら無理だし、ブランディングが問われてくるという話です。
そこにちゃんと「ちゃんこらしく」「いかに面白そうに感じられるか」「興味をそそられるか」というのを見なければ意味がないと思います。
だから、今後は流行りを見極めつつ、ちゃんこに合っていて、面白いものを追求しなければならないですよね。
しかし、最新の流行りを取り入れてしまうと、どうしてもブランディングが最優先な需要になってしまい、私のような底辺は再生数やインプレッション数を稼ぐのは難しいので、古いゲームで何人かやっているものを取り入れると良いのかもしれません…。
そういう理論で行くと、先日やったドンキーコングは久しぶりに三桁叩き出したけど、正直ドンキーコングは難しすぎてちゃんこが遊べなくて、旦那が頑張る企画になるのでたまに、じゃなければだめだと思う…w
あと、色々反省点があったので予防線はガチで必要。旦那の事を守らないと可哀そうだしね。ちゃんこは下手だからどうしてもプレイは旦那になってしまうので。
Shortsが伸びる=収益化ではないと思う
これはガチ。
Shortsで得られた再生数は結局上にスワイプしたときに表示されたものも含まれます。
だから、一秒見て「これじゃない」と思って上にスワイプした可能性も多くあるのです。しかも最近はYoutubeを閉じる前にShortsを見ていたら、Youtubeを開いた瞬間にShortsが再生されるので、本当に自分で見たい動画として再生したものではないということになるんですよね。
自分を売り出す、というのではShortsは広告よりも手軽に効果的に出来ますが、手軽だからこそ、相当な完成度の高さは求められるし、視聴者獲得にはなかなかつながらない。そして、本編をみてくれるというのはますます難しい。
ゲーム実況としては正直不利ではあるこの機能ですが、やらないと自分を売り出せず、新しい視聴者の獲得にはつながらない、自分を認知されないので続けます。
とにかく言いたいのは「Shortsが伸びたからと言って喜ばない精神を持つ」ということが大事だということ。
それでも楽しさを忘れない
結局「自分のメンタルを大事にする」のが大事ですね。
なんのためにゲーム実況するのか。答えは単純。
「楽しいから」
これなんですよね。
楽しいことにうんうん唸ってあーでもない、こーでもないなんてやっていると絶対に楽しくなくなっちゃうので、本末転倒ですが、やっぱりいつも通り気になったゲーム、ちゃんこにピッタリ合った楽しいゲームを探し求めて笑っていようと思います。
ということで、あれ?本末転倒じゃね?という結論になりましたが。
これでいいのだ。てなわけでw
これからも楽しもうと思いますw
では今日はこの辺で。
またの投稿でお会いしましょう🙌
質問箱です。ブログでお答えしています。
皆様からの質問や相談にお答えします。
また、ブログの感想も受け付けております↓
※感想は公開して欲しくない場合は言ってください