はい。こんにちは。ちゃんこです。
このシリーズを初めて読むよ!という方はこの企画のコンセプトを知って頂きたいので、#1を読んでいただけると嬉しいです↓
前回は
- 拡大の方法
- フリーのBGMサイトとダウンロードの方法
を紹介しました。
今回は
エンディングの作成
を紹介します。
⚠️注意⚠️
あくまでもちゃんこの自己流のやり方です!
効率が悪いと感じたらfilmora公式ホームページにも編集方法の説明がございますのでお手数ではございますが、是非ともそちらをご覧頂けたら、と思います。
Wondershare Filmora9 (フィモーラ9)使い方・操作ガイド
⚠️注意⚠️
1.エンディングの作成
今回も前回に紹介した単発実況、ローション侍で使用した技法について紹介します。
エンディングがぶつ切りになったり、オチが付いた場合、このようなクソ動画が付いているとますます面白くなりますよね↓
今回、そのようなくそ動画をどのように作ったのか、完成した状態の編集画面とともにちょっとだけ解説します。
先にこちらの編集画面をご覧ください。
この画面の下のトラックから順に作りました。
それでは簡単に説明いたします。
まず、どれくらいの長さの動画を作るか考えます。今回は4秒程度の動画を作る予定だったので4~5秒程度のジングルを探しました。
フリーBGMの取得についてはこちらをご覧ください。
続いて、イメージに合った動画を背景に貼り付けます。
背景にする動画も作れたらかっこいいですけど、このソフトではまだそこまで作れないので、フリーの動画をダウンロードします。(AviUtlとかで作れるのですが、奥が深すぎて、手が出せない…(笑)でもいつかはやるかも?)
今回は大手のPixabayを使用しました。ダウンロードについては次回説明いたします。
ダウンロードが完了したら貼り付けをします。
動画のインポートについてはこちらをご覧ください。
BGMに対して動画がちょっと長かったので、カットして、さらに早送りをして動きを付けました。
動画のカットや早送りに関してはこちらをご覧ください。
次に今回の動画の主役である信長様をこの動画に貼り付けて動かします。
ゲーム画面をスクショします。スクショは、「print screen」のショートカットでもよいのですが、「Windowsキー+shift+S」でもスクショが簡単にできます。
こちらの説明もいつかしますね(笑)
スクショした画像を、スマホに同期し、背景透明化の作業をします。
背景透明化についてはこちらをご覧ください。
それを編集画面にドラッグアンドドロップをして貼り付けて、アニメーションを付けます。
アニメーションに関してはこちらをご覧ください。
字幕のアニメーションの入れ方ですが、画像も同様にクリックで選択して、アニメーションタブから好きなモーションをダブルクリックで選べば完了です 。
そうしてできた画面がこちらです↓
今回は意外と説明量が多かったので一つだけに絞りました。
クソ動画、と言っていますが、一本作るだけでも作業工程がたくさんあります。ちなみに作業時間は20分くらいですね…。
ただ、今まで紹介した作業の積み重ねです。マスターしていればもっと早くできるかもしれませんね…!
これからも面白い動画作れるように頑張るぞー!
そうしてできたのがこちら!
ちゃんこブチギレ回です(笑)
仲間との会話も増えたりしてめっちゃ面白くなってきましたぞ…!
こういう大人な展開とかもなかなかウォーキングデッド臭が強くて好き。
再生リストはこちら↓
【overcooked!】
【単発実況】
では今日はこの辺で。
またの投稿でお会いしましょう🙌
質問箱です。頂いた次の日のブログでお答えします。(日曜日はおやすみ)
皆様からの質問や相談にお答えします。
また、ブログの感想も受け付けております↓
※感想は公開して欲しくない場合は言ってください!